今回は、「内部リンク」についてお話しします。
以前「検索表示率アップに重要な項目」についてお話しした際に、
「内部リンク」を適切に使用することが大切とお伝えしました。
改めて「内部リンク」とは何かと言いますと、
自社サイトから自社サイト内の別のページへリンクを貼ることです。
言い換えますと、「サイト内リンク」ですので、
適切に使用することでSEOの評価も見込める上、離脱率・直帰率といった
ユーザーのマイナス行動も抑制することが見込めます。
【技術】内部リンクについて
内部リンクの何が良いのか?
内部リンクを最適化すればクロールされやすくなるので、検索エンジンにインデックスされやすいサイトの構築につながります。
また、リンク先ページとの関連性を考慮することで、リンク元とリンク先の両方のページの品質が高まります。
さらに、1訪問に対して内部リンクがクリックされると2PV以上になるのでPV数を増やす目的に対しても大きな影響を与えます。
内部リンクの使い方
先に述べましたように、関連性のある記事同士をつなげる貼り方もありますが、1つの記事内でも「目次」を立てて記事内の各見出し項目箇所にリンクする方法もあります。
その場合、記事のページ数がまだあまり無い場合でも「内部リンク」を増やすことができます。
▼ 目次で内部リンク(同一記事内にリンク)する方法
通常、リンクを貼る場合はリンク先のURL(https://~)を入力しますが、同一記事内の場合はアンカーリンクを使用します。
アンカーリンクは、リンク先に下記のHTMLタグを設置することでその場所にリンクすることが出来るようになります。
(1)<div id="任意の半角英数字"></div>
上記のHTMLタグを設置した箇所にアクセスするため、リンク元には以下のHTMLタグでリンクを貼ります。
(2)<a href="#上記の任意の半角英数字">リンクさせる文字</a>
これで(2)のテキストをクリックすると(1)の場所へとアクセスすることができます。
また、これは同じ記事内ですが通常の内部リンク同様、クリックされると2PVとなります。
▼ 目次以外でも「アンカーリンク」を使って内部リンクを増やす方法例
例えば記事内で、一般的にはわかりにく単語(専門用語)などを使用されることもあるかと思います。その「単語の説明をする」項目はリンク先になります。
※単語の説明をまとめた辞書ページみたいなものを作る必要はありません。各記事内で注釈のように説明文章を足し、そこにリンクすれば良いと思います。
今回ご紹介した「内部リンク」を投稿記事に適切に貼ることで、ユーザーにも記事にも有益な情報量となり、検索エンジンの評価も上がる「良質なページ」を作成することができると思います。