【SEO】代替テキスト(alt属性)について

代替テキスト(alt属性)について


今回は、つい忘れがちな「代替テキスト(alt属性)」について。

投稿時に画像を挿入する際、つい設定し忘れたり、安易なワードにしてしまうことが多いと思います。
そんな代替テキスト(alt属性)の役割について説明します。


代替テキスト(alt属性)とは

まず「代替テキスト(alt属性)」とは、
画像(写真・絵など)に書かれている内容をGoogle(検索エンジン)に伝えるのに必要なテキストです。
見た目には表示されませんが、このテキストがないとGoogleは画像の内容を理解できず、評価することもできません。また、ブラウザが画像を読み込めない場合や、音声読み上げ機能を利用した場合にはこのテキストが表示、読み上げられますので、補完情報としても設定しておく必要があります。

活用することでページの内容が様々な状況下でも伝わりやすくなり、SEOにも有利に働きます。


代替テキスト(alt属性)設定のポイント

代替テキストは画像を説明するタグですが、画像の内容を全てそのまま書くことが正しいわけではなく、わかりやすく簡潔にまとめる必要があります。

また、飾りの画像や、背景画像等のページ内コンテンツとは関係なく意味のない画像には、代替テキストを記述する必要はありません。


画像にリンクが設定されている場合

画像にリンクが設定されている場合、リンク先ページの内容を代替テキストに記述します。
リンクが設定されている場合、Googleは代替テキスト(alt属性)をアンカーテキストと同様に扱い、リンク先ページの内容を理解することに使用します。
ページの内容を正確にGoogleに伝えることはSEOの基本ですので、意識して設定するようにしましょう。


不自然な内容を避ける

・スパムと見なされるような長すぎる代替テキストを記述する
・代替テキストにキーワードを並べたり、文章全体をコピー&ペーストしたりする

この2つは「避けるべき方法」としてGoogleが提示しています。
キーワードの詰め込みは「キーワードの乱用」というガイドライン違反に該当し、ペナルティを受けてしまう可能性もあるので、十分に注意してください。


SEO(検索順位)への影響

▷ 代替テキスト(alt属性)の設定はSEOにおける前提条件

ページを正しく評価してもらうには「内容をGoogleに理解してもらう」必要があります。
代替テキストを使用しない場合、画像コンテンツは内容が伝わらず、評価を得られません。また、前述した通り、リンクが設定してある場合はアンカーテキストの役割を担います。
意味のある画像には必ず設定するようにしてください。


▷ 代替テキスト(alt属性)は画像検索に使用される

代替テキスト(alt属性)を設定しなければ、画像検索結果に掲載されません
画像検索からページへの流入という可能性を広げることにもつながります。そのような機会損失を防ぐためにも、正確な画像内容をalt属性には設定してください。




代替テキスト(alt属性)の重要性や影響を正しく理解していただければ幸いです。
意味のあるものと理解すれば、きっと設定忘れもなくなると思います。